新写真館(現在、 148 件登録されています!)
地図表示
須佐 (55)
赤米 (3)
田万川 (5)
萩 (旧萩市街) (1)
弥富 (3)
ご近所市町村・その他の地域 (1)
暮らし・生活・風景・町なみ (49)
イベント・祭り (35)
オススメ!観光地 (15)
オススメ!食事処 (1)
キンダーガーデン&ファミリー (0)
コミュニティ・グループ (4)
須佐男命いか (3)
グルメ (3)
温故知新!古い写真 (61)
地質・自然遺産 (9)
並び替え | | | タイトル ![]() | | | 日時 | | | ヒット数 | | |
巫女舞の練習 ![]() | |
![]() | *7月の弁天祭に向けて、今月3日より練習を始めました。 |
鈴野川-小川間に眠る隠れた地質遺産 ![]() | |
![]() | 2008-6-10 21:05 投稿者: ikamikuriya (記事一覧) [ 3342hit ]
以前、聞いたことがあったので、ちょっと、行って見た。
鈴野川から小川に抜ける道の向かい側の壁面に、
北海道の「層雲峡」を凌ぐ(←:megaten: ん〜ホントかな・・・・)
と言われる「猿すべり?」とか「猿なんとか・・」という、
猿も落ちてしまうような未開拓の崖 があるとのこと。
柱状摂理で有名な「畳ヶ淵」--田万川の「龍鱗郷」の間にあるので、そんな岩肌なら是非、その姿を拝んでみたい。
うっそうとした竹やぶなどを排除しただけでは、ちょっと手に負えないかな??
|
柳沢慎吾さん出演の「人気もん」の撮影がありました ![]() | |
![]() | 柳沢慎吾さん出演の「人気もん」の撮影がありました。 KRY7月6日(日)13時から13時30分放送予定です。 |
役場前の紅葉2011 ![]() | |
![]() | 2011-12-2 6:05 投稿者: ikamikuriya (記事一覧) [ 2518hit ]
2011年の須佐総合事務所前の紅葉です。
須佐保健センターとして使われていた建物も、今は殆ど使われていないようで、
もともと、ここには、奈古校須佐分校があった場所。池があって、小さい頃はよく遊んでいました。
移転した須佐分校も今はなくなり、寂しいもんですが、当時からあるこの紅葉はいつもいい感じに色づきます。
今年の紅葉は、山に行ってもあまりよく有りませんでしたが、それでも、ここの紅葉は別物で、昔からの風景を変わらず残しています。
|
弥富チーズ作り講習会 ![]() | |
![]() | 2008-4-24 6:46 投稿者: ikamikuriya (記事一覧) [ 4595hit ]
チーズづくり講習会をやりますよ。2007年2月17日土曜日の午前10から午後1時30分まで。弥富公民館です。
スイスの国家資格チーズ士を習得した弘重さんが、講師です。福賀あったか村と連携して、弥富公民館の事業としておこないます。年に4回する予定です。
12月には、亀の子しゃんしゃん倶楽部とあったか村が共催してやりました。オーストラリア在住の方がおやこと姉妹で参加され、オーストラリア事情で話が盛り上がりました。
チーズはフレッシュチーズと熟成させるチーズの2種類を予定します。参加費が500円です。詳... |
明倫小学校講堂落成 ![]() | |
![]() | 明倫小は明治18年、川内の4小学校を統合して明倫館跡に開校。 この講堂は洋風木造重厚かつ風格ある堂々たる建物で、当時「県下の大講堂」と言われた。 (萩市江向・大正3年12月) |
明倫高等小学校女子補習科教室「有備館」 ![]() | |
![]() | 藩校明倫館では剣槍術の稽古場に使われ 坂本龍馬もここで剣を振るったが 明治34年から11年間は女子補習科の 教室になっていた。 今は、国指定の史跡となっている。 (萩市江向・明治後期) |
本町旧中本商店 ![]() | |
![]() | 江崎本町中本商店前、家族と従業員。 中本家は度量衡器の販売・修理業のかたわら 金融業などを営んでいた。 左の小さな建物は当時の消防倉庫。街の中心地であった。 (田万川町江崎本町・明治末期) |
防災訓練 ![]() | |
![]() | 11/30に、防災訓練の様子。 寒い中、多くの町民が参加してくれました。 訓練は、やっといて損はないですからね。 いざと言うときのためにも。 |
弁天祭り・初日 ![]() | |
![]() | 2008-7-28 16:45 投稿者: きよちゃん [ 3108hit ] |